股関節が痛む?それはグロインペイン症候群が原因かも!

 

ケガや身体に関する病気というのは色々な理由から起こるものです。例えばその人が普段から座ってばかりいれば腰痛になりやすくなりますし、猫背を始めとする悪姿勢をとっているとやはり肩こりや腰痛、あるいは集中力の欠如などを生み出してしまうものです。

他にもそういった普段の生活に端を発するものもあれば、趣味にしている運動によって引き起こされるケガというものも存在します。今回ご紹介するグロインペイン症候群は主にサッカーなどをしている選手によく現れる股関節の疾患で、股関節を中心に下腹部、座骨、睾丸などに痛みを発生させるのが主な特徴です。

昨今ではサッカーの競技人口も昔に比べて非常に多くなりましたので、やはりグロインペイン症候群に悩む方も比例して増えている傾向にあると思います。当記事をお読みいただき、ご自身にあてはあると感じた時は専門家に相談するようにしましょう。

グロインペイン症候群はまだ明確な治療法が確立されておらず、一度発症すると改善に時間がかかるためサッカー選手生命を左右するスポーツ障害だとも言われていますので、早期発見・早期改善が出来るようにしましょう。それでは記事を始めてまいります。

グロインペイン症候群とは?

グロインとは股の関節など鼠径部(そけいぶ)を意味する言葉で、ここに痛み(ペイン)が走るということでグロインペイン症候群と呼ばれており、主な症状は冒頭のように股関節を中心に下腹部、座骨、睾丸などに痛みが現れます。

以前、元日本代表の長谷部誠選手がグロインペイン症候群になりましたので、ご存知の方もいらっしゃると思います。またこの疾患は10~30代のサッカー選手によくみられるもので、初期症状はランニングやキックをする際にそれらの部分に痛みが走るという始まり方をしますが、その状態でも運動を続けていると椅子に座っていたり、少し歩いただけでも痛みを感じるようになります。

ではこの疾患がなぜサッカー選手によくみられるのか。という問題ですが、これはボールを蹴り込む動作に原因があると考えられています。サッカーはもちろんボールを繋いでゴールを奪うスポーツですが、鋭いボールを蹴ろうとした時、なんのアクションもせずにただ足でけるだけでは足りません。

その為、例えば右利きの選手は左腕を、左利きの選手は逆側の腕を振り上げ、振り下ろすようにしてボールを蹴り込みます。この時、股関節には腕と足の両方から緊張が走り、中心になっている股関節に大きな負荷がかかり、その結果、股関節や仙骨(恥骨)周辺のズレや損傷を発生させ痛みが出るのだと考えられています。

グロインペイン症候群を予防するには?

前述のようにグロインペイン症候群はまだ治療法の確立がされていないわけですが、やはりまずは痛みが出てきたときは安静にすることが大切です。次に、安静にして痛みが引いてきて、練習を再開する時に再度、痛みが発生する場合は、例えば、プレースタイルの改善や、臀部や腰回りの筋肉が練習や筋トレのしすぎで硬直している可能性もありますから、練習メニューの改善などが必要になります。

ほかにも昨今話題の体幹トレーニングも効果的ですが、それに関してはキチンとした指導のもと行うように注意が必要です。体幹トレーニングは筋肉を大きくするような筋トレと違って、一度、しっかりと勉強しないと間違っていたり、余分な箇所に負荷をかけてしまうことも考えられるからです。

特にグロインペイン症候群にかかった際、腹筋運動は猫背の原因や症状の悪化を招き、効果的とは言えませんので、腹筋ではなく、背筋や腹斜筋などを意識してトレーニングしてください。ちなみにその件に関してまとめているサイトがありますから、そちらを引用して終わりたいと思います。

■腹筋するほど猫背になる

「グロインペインになったら腹筋を止めさせている」

松井さんは、そうアドバイスを送ります。

「腹筋をやればやるほど、前側の筋肉が硬くなって、猫背になってしまうんですよ。そうすると、どうしても身体の前面の筋肉に負担がかかります。大事なのは強くするんじゃなくて、全身を緩めてあげること。緩めてあげたら足でふんばる力が軽減されるので、負荷が減少するんです。実際に、グロインペイン症候群になりかけた子どもが腹筋を止めることで、その症状が改善したケースがあります。オスグッドやシーバー病のテーマの時にも言いましたが、身体全体の動きを改善することが、グロインペイン症候群の治療にもつながってくるのです」

意識するのは、やはり骨盤、背中、お尻の動きになります。前面ばかりではなく、背面の筋肉を上手く使ってあげることで、筋肉の負担は分散されます。とりわけ重要なのは骨盤の動きで、グロインペイン症候群の改善方法で一番有効なエクササイズは、骨盤を連動させてあげる事なのだそうです。

引用:サカイク

文中にもありますが、病気やケガは早期発見・早期改善が一番です。股関節の痛みや違和感が気になる際はお気軽にご相談ください。